お友達と心を合わせて和太鼓に挑戦!/ 藤枝校

和太鼓にチャレンジ!!この太鼓は絵を描いたりテープをはったりしてみんなで作った手作り太鼓です。
まずは、準備運動してから、太鼓のリズムに合わせて輪になって身体を動かしました。音に合わせてスキップをしたり、しゃがんだり、手を叩いたりと大忙し!次に太鼓を左右交互にリズム良く叩いてキメポーズ!そして、グループで好きな曲を選んで一人ひとりが思い思いに太鼓を叩きました。最後は、先生の「そーれ!」と言うかけ声に合わせて、気持ちと音を合わせて「ドン」とカッコよく汗だくで終わることができました。太鼓の音をよく聞いてすぐに反応することはしっかり集中しないとできません。また、力強く太鼓をたたくには、体幹を固定して腕を大きく早く動かす必要があります。たたきながら、声を出したり音楽に合わせたりと同時にたくさんのことに気を配り行動することは脳の活性化につながります。音楽、スポーツ、みんなでやること、表現力、すべてを一度に出来る和太鼓。また挑戦しましょう!

2025年3月19日 水曜日

児童デイSES・てんとうむし絵画造形展のご案内

令和7年2月14日から17日まで藤枝市文化センターにて絵画造形作品展を開催します。放課後、学校休業日等に描いた絵、造形作品、立体作品、平面作品等、会場一杯に展示致します。皆さまのご来場心よりお待ちしております。
 
 
 
 
2025年1月31日 金曜日

エスパルスサッカー教室開催!

6月エスパルスドリームフィールドにて、エスパルス主催のサッカー教室「パラドリーム教室@SDF藤枝2024」に参加してきました。

準備運動から元気いっぱいにサーキットトレーニングや、ボールを使ったトレーニングを行いました。

最後には全員で試合も行い、たくさん体を動かし楽しく取り組みましたよ。

今月9月21日(土)にも開催されます。みんな楽しみに待っててね!

2024年9月16日 月曜日

研修報告:警察署の方に交通安全講話をしていただきました。

藤枝警察署の方に来ていただき、交通安全講話をしていただきました。SES、てんとうむしの職員が各校数名ずつ参加をしています。静岡県の交通事故の傾向や、その事故原因、車輌の制動距離、あおり運転の対処法、自転車のヘルメット着用などについての講話を受けました。日々の安全管理や子ども達の支援に生かしていきたいです。

2024年7月13日 土曜日

令和6年度 入社式

令和6年度入社式を4月11日に行いました。代表取締役の挨拶では、理念「生きる力・やさしい心」についてのお話しと楽しく働くということのお話しをいただきました。専務取締役からは、1つ目に会社に慣れること、2つ目に働くことに慣れること、3つ目に仕事に慣れることと説明を受けました。

2024年4月15日 月曜日

ふじのくに地球環境史ミュージアムに行ってきました★みやもと校

2月23日の「ふじさんの日」にふじのくに地球環境史ミュージアムに行ってきました。この日は、なんと入館料は無料!イベントも開催されていました。

館内に入ってすぐの展示室1「地球環境史との出会い」のコーナーでパチリ!
駿河湾のサメ、おっきいね~!
展示室7「ふじのくにの生物多様性」静岡に住む動物たち。本物のはく製だって。「わぁ、こわい!」

イベントコーナー

工作やミニゲームがありました。工作は人が多くてできなかったけど、ミニゲームを存分に楽しみました♥

こうもりの顔の一部が光ったら、うちわでタッチするゲーム。
パソコンを使ったミニクイズ。けっこう、本格的だったね。どんなに間違えても果敢にチャレンジ!

人が多かったけど、迷子にならず、みんなで行動できました。少し難しかったけど、こんど来るときにはまた違う気づきがあるよね。たくさん歩いて疲れた~♪

2024年3月27日 水曜日